1.共同募金とは
- 共同募金運動は、社会福祉法人の各都道府県共同募金会が実施主体となり、厚生
- 労働大臣の告示により毎年10月1日から12月31日までの期間中、全国的に展開さ
- れる募金運動です。
- 都道府県共同募金会の理事会・評議員会は、寄附金の募集にあたる市区町村支
- 会の代表と各界の代表や学識経験者で構成し、重要事項を決定するなど、配分計画
- があらかじめ作成されます。
- 共同募金会では、前年の共同募金の実績や、配分の状況、社会福祉の動向、配分
- 希望団体等から提出される受配申請等にもとづいて、毎年春にその年の秋におこな
- う共同募金の配分計画(目標額)を決定します。
- 共同募金運動は12月末に終了しますが、集計を終えるのは翌年になります。
- 配分は要望書をもとに配分委員会で審議し、評議員会・理事会で決定し、公表します。
- ●個人からの寄附は「所得税・住民税」、法人からの寄付は「法人税」の税制優遇があります。
- 共同募金会に対する個人からの寄付は、確定申告によって「所得税・住民税」寄付金控除が
- 受けられます。株式会社などの法人からの寄付は、「法人税」について全額損金扱いとなります。
- なお、税制優遇を受ける場合は、共同募金会が発行する措定の「免税領収書」が必要となります。
2.福祉作文コンクール
- 次代を担う県内小・中学校の児童・生徒を対象に「たすけあい」や「思いやり」の心
- を育み、地域ぐるみの福祉社会が実現するように願いを込めて、毎年福祉作文コンク
- ールを実施しています。
第44回福祉作文コンクール結果について ( pdf / 214KB )
入選作品の紹介(文章)
福祉と障害と多様性 小宮 一葉 氏 ( pdf / 345KB )
「知る」ということ 草柳 風太 氏 ( pdf / 349KB )
「障がい者アートの未来」 石川 万太 氏 ( pdf / 415KB )